ダイエットをサポートする食品・・・中性脂肪の排泄を促す栄養素 |
食物繊維 腸のはたらきを刺激し便秘の解消にも役立ちます。また有害物質を排泄したり、血液中のコレステロール値を減少させて、生活習慣病の予防や改善の効果があります。
(100g中の食物繊維)
きくらげ5.2g ごぼう5.7g かぼちゃ3.5g とろろ昆布28.2g 干し柿14.0g |
 |
DHAとEPA DHAとEPAは、不飽和脂肪酸の一種で、体内で合成することができない必須脂肪酸です。
EPAは、血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす働きがあります。
(さば、いわし、さんま、などの青魚) 魚にDHAやEPAが多いのは、植物性プランクトンに含まれるα-リノレン酸をエサとしているためです。 |
 |
グリシニン 大豆のタンパク質の50%近くを占めている成分で、良質なタンパク質として知られ、血中のコレステロールや中性脂肪を下げる作用があります。
(大豆、大豆タンパクを利用した加工食品(ソーセージ、かまぼこ、飲料)) |
 |
カテキン
ポリフェノールの一種で、緑茶を飲んだときに感じる渋みで、タンニンとも呼ばれています。
カテキンは強い抗酸化力を持っていて、良質の緑茶から抽出されたポリフェノールは、ビタミンEの10倍で、ビタミンCでは80倍の抗酸化力があります。
ダイエットや生活習慣病の予防にも効果があり、胆汁酸の排泄を促しコレステロールや中性脂肪の上昇を抑えたり、消化酵素であるアミラーゼの働きを抑制して血糖値の上昇を防いだり、血圧の降下を促す作用もあります。(玉露、紅茶、煎茶) |
 |
スポンサードリンク |
|