|  | 
              
                
                  | さば(まさば)について3大栄養素とビタミン・ミネラル           1μg(マイクログラム)=1/1000mg |  
                  | 栄養成分(100g中) エネルギー(202kcal) |  
              
                
                  | タンパク質 脂質
 炭水化物
 カリウム
 リン
 |  20.7g 
  12.1g 
  0.3g 
  320mg 
  230mg | 鉄 レチノール
 ビタミンD
 ナイアシン
 |  1.1mg 
  24μg 
  11μg 
  10.4mg |  
              
                
                  |  |  
                  | 秋から冬にかけてのさばは脂がのりグルタミン酸などの旨味成分も増え「秋さばは嫁に食わすな」といわれるように美味しい秋の味覚を代表する魚です。 さばの脂は不飽和脂肪酸のIPA(イコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が多く含まれているので、血液サラサラ効果で動脈硬化などを予防してくれます。
 
 タンパク質も豊富でビタミンA・B群・Eやカリウム・鉄などのミネラルも含まれていますが、血合い部分に豊富に含まれています。さばの脂肪は酸化しやすいので鮮度のよいものを、生食の場合は塩か酢でしめて、しめさばにして殺菌、殺虫、防腐をした方が安心です。
 |  
              
                
                  | 効果・効用 高血圧の予防、動脈硬化の予防、脳卒中の予防、心臓病の予防、、老化防止、疲労回復
 冷え性の改善、美肌効果、貧血の予防、ボケ防止、精神安定、口内炎の予防
 
 |  
                  |  |  |  |