|  | 
              
                
                  | かつお(秋獲り)について3大栄養素とビタミン・ミネラル           1μg(マイクログラム)=1/1000mg |  
                  | 栄養成分(100g中) エネルギー(165kcal) |  
              
                
                  | タンパク質 脂質
 炭水化物
 カリウム
 リン
 |  25.0g 
  6.2g 
  0.2g 
  380mg 
  260mg | 鉄 レチノール
 ビタミンD
 ビタミンB12
 ナイアシン
 
 |  1.9mg 
  20μg 
  9μg 
  8.6μg 
  18.0mg |  
              
                
                  |  |  
                  | 良質のタンパク質が豊富で、血合い部分にはタンパク質の代謝を促進し、悪性貧血の予防や神経機能を正常に保つ働きがあるビタミンB12やナイアシンと鉄が多く、タウリンが血圧やコレステロールを下げる働きをしてくれます。 また、カルシウムの吸収を促進して骨や歯を健康に保つリンやビタミンDも含まれています。さらに、動脈硬化を防ぐ不飽和脂肪酸のIPAやDHAも豊富です。
 
 かつおの旬は晩春〜初夏(初がつお)春獲りと秋(戻りがつお)秋獲りがありますが、脂肪の含有量は秋獲りの方が10倍以上も多くビタミンAやDも秋獲りの方が豊富です。
 |  
              
                
                  | 効果・効用 動脈硬化の予防、脳卒中の予防、高血圧予防、心臓病の予防、老化防止、ボケ防止、
 疲労回復、貧血予防、美肌効果、骨粗しょう症の予防
 
 |  
                  |  |  |  |