|  | 
              
                
                  | 貧血は鉄欠乏性貧血によるものが多いと言われていますが、鉄があっても銅が足りないと貧血になってしまうのです。 
 赤血球の中のヘモグロビンは血液を通して体内に酸素を運びますが鉄はヘモグロビンの構成成分として必要な栄養素ですが、銅が不足するとヘモグロビンの合成ができません。銅はセルロプラスミンというタンパク質の一部となり、血中を運ばれて鉄を変化させヘモグロビンの合成を助ける働きをします。
 
 また、骨や血管壁を強化するコラーゲンの生成にかかわるメラニン色素を作るときに銅の働きが必要なのです。さらに、過酸化脂質を分解する酵素SODの構成成分として働いたり活性酸素を除去したり、有害金属の毒性を弱める作用もあります。
 |  
              
                
                  | 不足すると 貧血、動脈硬化、骨粗鬆症、白髪など皮膚の色素がなくなる症状が起こることがあります。
 |  
                  | 多く含まれる物
 ホタルイカのくん製、するめ、干しエビ、牡蠣、ココア、豚レバー、納豆
 |  
                  |  |  |  |