|  | 
              
                
                  | ハム(ロースハム)について3大栄養素とビタミン・ミネラル            1μg(マイクログラム)=1/1000mg |  
                  | 栄養成分(100g中) エネルギー(196kcal) |  
              
                
                  | タンパク質 脂質
 炭水化物
 ナトリウム
 カリウム
 |  16.5g 
  13.9g 
  1.3g 
  1000mg 
  260mg | リン ビタミンB1
 ビタミンB2
 ナイアシン
 ビタミンC
 |  340mg 
  0.60mg 
  0.12mg 
  6.6mg 
  50mg |  
              
                
                  |  |  
                  | 豚もも肉を塩漬けにし燻製にしたもので「ハム」は豚もも肉を意味する言葉です。 もも以外では、ロースハム、ショルダーハム、ボンレスハム、プレスハムや、牛、馬、羊、うさぎ、まぐろなどの肉を小さく切って混ぜた混合プレスハムなどがあります。
 
 また、長期熟成や促成などで作る生ハムも手軽で美味しい食品です。栄養面では豚肉と同様でタンパク質と豊富なビタミンB1が特徴です。ビタミンCが多いのは酸化防止剤として添加されているからです。
 |  
              
                
                  | 効果・効用 夏バテの防止、疲労回復、食欲の増進、体力の増強、虚弱体質の改善、抗ストレス
 精神安定、美肌効果、老化防止
 |  
                  |  |  |  |