|  | 
              
                
                  | ぎんなんについて3大栄養素とビタミン・ミネラル              1μg(マイクログラム)=1/1000mg |  
                  | 栄養成分(100g中) エネルギー(187kcal) |  
              
                
                  | タンパク質 脂質
 炭水化物
 カリウム
 リン
 |  4.7g 
  1.7g 
  38.5g 
  700mg 
  120mg | カロテン ビタミンE
 ビタミンC
 |  290μg 
  2.8mg 
  23mg |  
              
                
                  |  |  
                  | 主成分は糖質、脂質、タンパク質ですが、カリウムの優れた供給源で高血圧の予防に効果があります。ぎんなんは栄養の期待よりも薬効として、喘息の治療や咳止め、夜尿症・頻尿の改善などに漢方として古くから利用されています。 
 また、いちょうの葉にも薬効があり、いちょう葉エキスの健康食品として高血圧予防、ボケの予防や改善などに売られています。ぎんなんは、一般的に茶碗蒸しや天ぷらなどで食べますが生は禁物です。子供のおねしょの改善に焼きぎんなんを4〜5粒くらいを与えます。大人は10粒くらいまでにしましょう。
 |  
              
                
                  | 効果・効用 高血圧予防、疲労回復、滋養強壮、夜尿症・頻尿の改善、たん・咳止め、喘息の改善
 
 |  
                  |  |  |  |