|  | 
              
                
                  | チアミンはビタミンB1の化学名で、日本の鈴木梅太郎が、米ぬかから発見、抽出した水溶性のビタミンで、熱に弱く、水に溶けやすいので、調理をすると失われやすい特徴があります。 
 チアミンは、炭水化物(糖質)が分解されてエネルギーに変えるのを助ける補酵素で、脳の中枢神経、手足の末梢神経の機能や、心臓の機能を正常に保つ働きがあります。
 
 また、筋肉の疲労を防ぎ、疲労を癒す作用で、肩こり、腰痛などにも効果があります。
 ビタミンB1は、喫煙や飲酒で失われますので、食事で補うようにしましょう。
 |  
              
                
                  | 多く含まれる物 肉類、魚介類、豆類、穀類、野菜類、果実類
 |  
                  |  |  |  |