|  | 
              
                
                  | ビタミンB12は化学名でコバラミンといい、水溶性で、分子の中に金属のコバルトを含んでいて赤色をしているため、『赤いビタミン』という呼び名もあります。 
 ビタミンB12は、葉酸と協力して正常な赤血球を作る補酵素として働いてます。免疫細胞、皮膚細胞、内臓の細胞などの生成や、脳からの指令を伝える神経細胞の中の核酸やタンパク質の合成や修復などを、正常に機能させるために大きな役割を果たしていると言われています。
 
 不足すると頭痛、めまい、動悸、手足のしびれなどの症状や、悪性貧血を引き起こしますが、不足しているB12を補うことで改善されます。
 |  
              
                
                  | 多く含まれる物 鮭、たら、あさり、しじみ、牡蠣、レバー、牛肉、豚肉
 |  
                  |  |  |  |