健康と癒しの睡眠

     
スポンサードリンク
健康は心の癒しから〜TOP >睡眠

良い睡眠で健康と癒し


             

          健康と癒しの睡眠


美容と健康にかかせないのが睡眠です。 睡眠はストレスホルモンを分解してくれ、心と体を癒してくれます。
快適な睡眠といっても睡眠時間には個人差があります。

成長期の10歳代は8時間から10時間、成人から50歳代くらいまでは7時間前後、60歳代以上では平均6時間弱と、高齢になるほど必要な睡眠時間が短くなるといわれてますが、年齢が高くても8時間寝ないと疲れが取れないという人もいます。 

睡眠時間は平均7時間くらいが長生きの秘訣と言われています。しかし無理に寝ようと寝床で長いこと過ごすと、かえって睡眠の質の低下や熟睡感が得られません。 

眠れない時は一度起きて本を読んだり軽いストレッチでもしてから、また寝床に入るといいと思います。
 
眠りに入る時間帯も大切です。
なるべく11時〜12時の間寝床に入ることをお薦めします。
人間の体の抗体はこの時間により多くできると言れていますが、スピリチュアルな観点からみましても体が休まるのです。

カラーの夢はスピリチュアル的には階層の高い所に自分の魂が帰っていると言われてますが、私もそう実感しました。

もう1つお薦めしたいのが、枕元に水晶やアメジストを置いて寝るとよく眠れます。水晶などは部屋の浄化にもなります。

また頭の安らぐ音楽なども良質の睡眠を促します。
人の脳の中には、生体リズムをコントロールする体内時計があります。
日光は眼を通じて体内時計を刺激し、一日の行動に適したリズムを作ります。目が覚めたら適度な日光を浴びるようにすることが快適な睡眠の確保につながります。


            睡眠の重要性

人間にとって睡眠は人生のおよそ3分の1を占める休息、安らぎを得るための時間です。
 
近年、生活様式の多様化、夜型化により睡眠時間が短縮し、それによりさまざまな弊害が生じています。

たとえば、睡眠不足による昼間の眠気から増加している交通事故などがあげれます。昼間の眠気は事故ばかりでなく毎日の就業や勉学に生産能率低下を引き起こし、このような状態が長期化すると心身への影響もみられ、不安やうつ状態をまねく場合があります。

ですから、毎日の生活の中で質のよい睡眠は絶対に必要なのです。


 健康は心の癒しから〜TOP
 健康入浴
 健康運動
 健康食生活
 健康食品サプリメント
 健康と癒しの睡眠
 ガーデニングで健康と癒し
 マッサージで癒される
 ペットで癒される
 アロマ・お香の香りで癒される
 音楽で癒される
 水晶で癒される
 癒しのスポット伊勢神宮
 月読宮の癒しとパワー
 プロフィール
 リンク集
 スポンサードリンク
           危ない睡眠
  
人の眠りはノンレム睡眠とレム睡眠を
繰り返しますが、このバランスや深さが
悪くなった状態が異常な睡眠状態となり、

不眠(眠れない)や過眠(充分に眠っても眠い)
などをしばしば訴えるようになります。

異常な睡眠のことを睡眠障害と言います。
睡眠障害の大多数は眠気を訴えるため、
日常生活に支障をきたし、
快適な生活をおくれないだけでなく、
その眠気により社会的にも問題視されます。

この睡眠障害の多くは不眠症や
睡眠時無呼吸症候群に由来しています。


 
      睡眠時無呼吸症候群とは
 
喉の奥が閉じて無呼吸を起こす(閉塞型 )
脳の中にある呼吸を命令しているところが
一時的に異常を起こし無呼吸となる(中枢型)
の2種類がありますが、

90%以上は大きなイビキを特徴とする
閉塞型の睡眠時無呼吸です。

睡眠時無呼吸症候群には、高血圧、高脂血症、
糖尿病といった生活習慣病を
高率に引き起こすことが知られています。

逆に、高血圧、高脂血症、糖尿病などの
生活習慣病になると、睡眠時無呼吸症候群を
伴いやすいことも明らかになりました。
          


         睡眠のメカニズム

睡眠にはノンレム睡眠と、レム睡眠があることは
知られていますが、これを一晩で数回くりかえす
ことが分かりました。

一般的にノンレム睡眠は体を休める時間、
レム睡眠は脳の情報を整理する時間と
いわれています。  
レム睡眠時は脳が活動えをしているので
夢を見やすいといわれています。

このノンレム睡眠とレム睡眠がバランスよく
出現していることが良い睡眠といわれています。
    睡眠時無呼吸症候群の改善

睡眠時無呼吸症候群ではその半数以上が
肥満を伴っています。

肥満のある方は減量にも心がけましょう。
また、生活習慣にも気をつけるようにしましょう。

減量・肥満を伴っている場合、運動や食事に
気を配り減量に心がけましょう。

 
アルコールの制限・夜寝る前の飲酒は無呼吸の
悪化の原因になります。控えるようにしましょう。

喫煙は気道の炎症を招くことがあります。
禁煙しましょう。
 
以上を心がけても改善されない場合は
医師に相談した方がいいと思います。

    このページの先頭へ戻る
スポンサードリンク
Copyright(C)健康は心の癒しからAll rights reserved