喋るペットインコ
以前インコの雄と雌を飼っていました。
ある日、卵を3個産みました。
しかし、気がつくと無くなっているのです。
こんな事が何回も続いて、おかしいなぁと思いペットショップの人に聞いたら鳥は卵を産んだらカルシュウムが不足するので、産んだ卵を自分で食べてしますと言います。
塩土を与えるようにと教えてもらい試みました。
そして、やっとヒナが孵りました。
ある程度大きくなっら、別の籠に移して餌をあげながら話しかけていたら、ある時、突然、喋りだしました。
とても感動しました。
それから、教えると何でもまねして喋ってくれるので、インコは、とても可愛いし、楽しい生き物です。

娘のペット

娘は猫が大好きで、世話をしています。
野良猫ですけど、名前を付けて大切に育てているみたいです。
私は一切手伝っていません。 飼いたいと思ったら
自分で責任を持って欲しいからです。
|
 |
犬との出会い
|
私が中学の頃に父が犬を連れて帰ってきました。
雌だったので、りりちゃんと名づけました。
この時です。犬は人間に近い動物と感じました。
まず人間の言葉を理解してくれます。会話を楽しむのです。
りりちゃんの目を見て、話しかけますと、ジーっとこちらを、見てくれます。そこから、私なりに躾をしました。
「待て」 「お手、お代わり」 「お座り」といろいろ教え込みました。
やはりペットは家族の一員だと実感しました。
動物と触れ合う事で人間同士では得られない何かを得たような気がします。
ですから、私の子供にも動物との触れ合いを大切にさせています。子供が飼いたいと言った動物はなるべく、飼わせて育てています。
私は動物が大好きで、どんな動物もそれなりにかわいいです。
ペットを飼う事は大変だけど愛情を注ぐと、ちゃんと返してくれます。居てくれるだけで心が安らぎます。
ペットを飼う時は最後まで責任を持って欲しいです。
どうしても自分が飼えなくなってしまったら、ちゃんと世話をしてくれる人に託して欲しいものです。
|